世の中【学歴】が大切だと聞いた

世の中、学歴が大切だ。

と言われたことがあるし、そう思う。

僕は今Webエンジニアとしてベンチャー起業で働いている。

たまに、クリエイターのイベントやセミナーに参加していつも思うことは、誰もが知ってる大企業や業界では有名なベンチャー起業、実績を残している会社の方々が登壇し講義をしている。

それは当然のことだ。

そうなった人しか人の前に立って話せる機会を与えられないからだ。

僕はそこに行く度、劣等感と世界の広さを知る。

自分はこの一年ですごくできることが増えた。

けれど少し外に出てみたら自分と同じことができる人なんていくらでもいる。

他の環境へ行けば自分の当たり前が当たり前ではなくなる。

実務でもそう、人間関係でもそう、自分の当たり前は環境によって変わる。

「この会社はブラックだ。」 「楽しくない。」「不満が溜まる。」

他の会社に憧れる=> そこへ入社する => うまくいって昇格 => 独立

なんていうストーリーはほんの一握り。

もしくは学歴がそれを物語るのが全てとは言わないが、 「ほとんどだと思う。」

独立したいと思っている僕は今、

「いい大学いっておけばよかった。」「もっと勉強しておけばよかった」と思うこともある。

けれど、学歴がすべてではない。

結局最後には、その人の人柄や人望がモノを言うと僕は思った。

僕は大学までいったけど三流大学だし、大学卒業後、就職せず専門学校にいった。

いわゆる就職から逃げたと自分は思っている。

やりたいことが見つかったから専門にいったのはあるが、心の片隅でそう思っていた。

まだ何も結果を出していない自分が言っても説得力はないけれど、僕の中で仕事は、

人生を豊かにするツール

でしかない。

1番は好きなことをやりたいし、遊んでいたい。

けれど、

好きなことをやるためには、どうしたらいいか?

答えは?

... 僕はそのとき 【 独立 】 だと思った。

誰にも縛られない、自由にできる。そんなことを僕は思っていた。

とりあえず独立に向けてまずは就職した。

けれど自分の理想はそこにはなかった

転職をした。

次の会社でもまた不満が出た。

けれど、不満のある会社、嫌いな会社だとしても、

三流大学出身の自分にも与えられたチャンスがあった...

そうなった時

僕は思いっきり飛びつきたいと思った。

なぜなら、その環境の中で自分が変われるチャンスがあるからだ。

発言が通る会社なら発言すればいい。

発言が通らなければ説得すればいい。

会社に不満があれば自分がその不満を変えればいい。

大企業に行ったって自分の発言が通るかもわからない。

けれど自分の言葉次第でいくらでも

今を変えられるんじゃないか、変えていいんだと思うこと、

そして行動することが大切だと思った。

もし、その環境に置かれてそのぐらい出来ないと、きっと他の会社に行っても自分は変えられないし、

【使われる側でしかない】と思った。

だったら自分が今何をすべきか。

下っ端でも関係ない。

答えは一つ、

【自分の意見を言う】

たったこれだけで自分の環境をいくらでも変えられる。

そんなことを思った。

答えは【学歴】だけじゃない。

今を変えられるのはこれからの自分だけだ。

会社について考えてみた

今年に入ってから、開発中の自社サービスのディレクションをまかされるようになった。

今月から新しい受託案件のディレクションもやることになった。

今月から既存の案件のめんどくさいクライアントのディレクションもやることになった。

そして社内全体の案件と個人がかかえるタスクを把握しなければいけなくなった。

一応エンジニアなので自分の実装タスクもあるし、ディレクションのみになっていくのは避けたい。

まかせられることは嬉しいが、めんどくさいことは全部他人に丸投げしていく感じがしてならない。

自分の理想のベンチャー起業

自分の理想のベンチャー起業は、人数が少ないからこそ高め合える信頼と団結力、全員がお互いのために知力、労力を発揮するもの。だと考えている。

そしてこれは口にするほどのものではないと思っているし、決めつけるものでもない。良いチームはこれが自然とできるし、本人たちはこれらを頑張ろうとは考えていないだろう。

起業って大変だと思う。

自分も起業する側になったら、考えが変わるかもしれない。

けれどこれだけは、忘れないでいたい。

「チーム力。」

いきなり案件を丸投げされたり、一人でまきとらされたり、タスクが多重になったり、そんなとき複数の人が同じプロジェクトにアサインしていることで救われたことが何度もあった。

半年ぐらい前は1人一案件、二案件とかで回していたけれど、実際相当パフォーマンスが悪い。 すべて自分で解決しなければいけない。過剰な残業。いい策も共有する機会がない。 だが、複数人での開発は実装パフォーマンスもメンタル部分でも強い。

わからないところを一緒に解いたり、答えは同じでも違うやり方を試したり、そうやっていくことが個々の力を上げるし、会社全体の底上げになっていく、僕はそんな環境で仕事がしたい。

社内で分裂し始めたら、もう良いものもいい仕事もできないと思う。

結局言いたいことは、

会社は変わっていく。けれど目指す先がぶれてしまっては周りはついてこない。 そして仕事を振ったり、まかせたりすることは、目指す先が違えばただの丸投げにすぎない。 お互いが信頼し合えるような仕事のスタイルでなければ、会社は成り立たないと思うし改めて痛感しました。

どんなお仕事されてるんですか?の問いに困るwebエンジニア

現在、自分はwebサーバーの構築やサイト構築、フロントエンドとバックエンドのちょうど真ん中の位置と言える仕事をしています。 どちらも程よくできるといった程度で極めているとはいえない。なのでどちらつかずな位置にいる。 そこで最近、仕事は何しているの?と言われるとなんて答えていいか困る。

前の会社の時は一応webデザイナーとして雇われていたので、まぁこれを言っておけば通用した。 けれど今の会社ではまったくデザインはしていない。 プログラムがほとんどだ。

一応社内ではシステムエンジニアてきな職になるわけだが、自分の仕事がSE(システムエンジニア)って言うのが恐ろしすぎる。

なぜか

東京に出てきてからパーティーとか人が集まるところに誘われるようになった。その時によく出会うのが、SEが仕事の人たちだ。 「お仕事何されてるんですか?」 「SEです」 「おーそうなんですね!じゃぁプログラムとかも書かれるんですか?」 「いえ、まったく書けません。」

と答える人がほとんどでした。

大学の頃就活してる時にある企業でSEはプログラマとクライアントの間にたってディレクション的なことをするって言っていて、 ただ前提条件でSEになるにはプログラマーから入ってその延長がSEになりますと聞いてたからバリバリできなくともプログラムは一応書けるレベルなんだなと思ってました。

そんなこんなで俺はSEと言えなくなった。 一緒にされるのがいやだった。

それからは仕事何してるかと言われるとwebサイトとかのプログラム書いてます。とかいうようになった。

肩書きは一応バックエンドエンジニアだと思うんだけど、もっとわかりやすいのないかな。 一言でわかるやつ。

俺の恋愛はなぜうまくいかないのか?

これは、一部の男が思う価値観なので、そうゆうやつもいるんだな、と思って聞いていただきたい。

なぜ俺の恋愛がうまくいかないのか?

ーーまぁ率直に考えてダメなところがあるからだろう。

どこがダメなのか思い当たる節を考えてみた。

1. 毎週会うのがめんどくさい

大学生の頃付き合っていた彼女とはバイトとも一緒だったこともあり、土曜は一緒にバイトして日曜日は俺の家で過ごすてきな習慣だった。 この頃は全然よかったし、むしろ自分からのぞんでいたと思う。

けれど現在では毎週会うのが苦になってきた。(と言ってももう1年半ぐらい彼女いないのだけれど。) なぜ、苦になるのか。

2. 理由、用事がないと会う約束を断れない。

毎週会うのが習慣になると予定が入らない限りは会う ことになる。 今日は一人で過ごしたいって言えば解決するんだろうけれど、自分の中でなんかもやもやしたものが残る。別に嫌いじゃないしむしろ好きなんだけど、なんでかな。

3. 友達とも遊びたいし、勉強したい

やっぱり週末は友達と遊ぶことが多い。 特に仲のいい友人は仕事も今一緒なので、 昼間勉強して、夜軽く飲みにいくのが鉄板。 勉強といっても仕事柄プログラムを書くのでそれについてや仕事など。

4. たまには一人で過ごしたい

自分は結構一人が好きなので一人の時間をちゃんと確保したい。 恋人がいない今、時間は自分の使い放題だ。つまり楽だし、気にかけることもない。やはり「楽」だ。

おそらく自分はいい顔をしたいだけな気がする。いい彼氏でいたい。自分に負債がないようにしたい。と思っているのだろう。

付き合っていると友達と遊ぶために彼女と会うのを断ることになる。 実際に毎週友達と勉強していることがあった。その時毎週彼女に会えないといっていたら、どうなるだろうか? 彼女からしたら「会いたくないのかな?」「もしかして浮気してる?」みたいに思われるかもしれない。

そう思われるのが自分はきっと嫌なんだと思う。信用されていればそんなことは思われないだろう。 けれど自分が信用できない俺は、そう思い込んでしまう。

自分が信用できないというのは、あることがきっかけになっている。

それは、1年半前に別れた彼女とのことだ。 その子とは知人との合コンで知り合った。 完全に一目惚れだった。こんなにも自分のタイプな子がいるのかと思った。

出会って一週間で付き合うことになった。 彼女は年下で保育士をしていた。 人生の中で一番好きかもしれないと思った。

二ヶ月ぐらい過ぎたあたりから彼女への気持ちが薄れ始めた。 彼女が重いと考えるようになってしまった。仕事が辛そうだった、家庭の事情もあったりして、二人で会うとそういう話がふえていった。 彼女はきっとそれだけ心を許してくれていたのかなって思う。

でも自分はその日々に耐えられなった。 その時はやっとやりたいことを仕事にできて一番楽しい時期だったからだ。 そんな自分に暗い話は考えたくもないし、聞きたくもなかった。

でも今思えばそうゆうのも全部聞いてあげるのが恋人っていう関係なのかって思う。 付き合って3ヶ月後別れた。 向こうが察して別れ話を言い出したけれど、俺がふったようなものだ。

おれはいろいろなものに解放された気がした。そしてそれは「恋愛」というそのものをわからなくした。 あんなに「好きだ」と思った気持ちはなんだったのか。その時自分がわからなくなった。

これが自分を信用できない理由である。 いいなと思った人がいても、結局同じこと繰り返すんだろうなって思うようになってしまい、ますます俺の恋愛事情は訳がわからなくなった...

結論

恋愛できない言い訳をただ並べただけだと思いました!www でも本当にどう恋愛していいかわからなくなった。前はもっと下心丸出しで頑張ってたのにな...

BEMとSassとHamlで開発をする!

BEM記法

BEM記法とはblock(集合)__element(要素)--modifier(状態)で表すcssの概念です。

僕がこの記法をオススメするのは、修正がしやすい見やすい利便性が高いと感じるからです。 複数での作業をする中で、一番大変なのは、入れ子になっているcss要素の修正です。 何が親にあるのか探したり、似たデザインをかましたいときに探すのがとても面倒。 けれどBEM記法をうまく使う事で、修正や再利用性がグンと増す。 自分もまだ完璧にBEMを使いこなしてるとは思いませんが、最近仕事で積極的に使うようにしていて使えば使うほど良さが分かってきました。 正直最初はクラス名長過ぎて分かりづらいと思っていましたが使い始めるとcssの記述が遥かに楽になりました。

自分的にはSassBEM+αで Haml を合わせるのがかなり好みです。一番きれいにまとまるし、とても使いやすい! インデントで管理されるsass記法は本当に無駄がなくすばらしいですね。.scssもsass記法に入るみたいなのですが、個人的には {} すら書きたくないので、sass記法オススメです。

例: BEM記法

<div class="block">
  <div class="block__element">
  <div class="block__element">
  <div class="block__element--modifier">
</div>

例: Haml記法

%section.item-list
  %h1.item-list__heading アイテムリスト
  %ul.item-list__items
    %li.item-list__item
      %a アイテム1
    %li.item-list__item
      %a アイテム2
    %li.item-list__item
      %a アイテム3

%section.item-list--white
  %h1.item-list__heading アイテムリスト
  %ul.item-list__items
    %li.item-list__item
      %a アイテム1
    %li.item-list__item
      %a アイテム2
    %li.item-list__item
      %a アイテム3

例: Sass記法

.item-list
  padding: 10px
  
  &--white
    @extend .item-list
    background-color: $white

  &--red
    @extend .item-list
    background-color: $red

  &__heading
    padding: 10px
    
  &__items
    overflow: hidden

  &__item
    float: left
    display: block
    position: relative

    &:before
      content: '>'
      position: absolute
      width: 20px
      height: 20px

    %item-anchor
      padding: 10px
      display: block 

    a
      @extend %item-anchor
      color: $blue
      background-color: $white
  
  &__item--active
    @extend .item-list__item

    a
      @extend %item-anchor
      color: $white
      background-color: $red

&で親セレクタを継承できるので親要素の名前を変えるだけでかなり利便性のあるバリエーションが作れる。

{&}で親セレクタをネストさせる事も可能

ちなみに.scsssassの違い

項目 .scss .sass
{} いる いらない
; いる いらない
: 半角スペース いらない いる
ミックスイン @mixin =
インクルード @include +
拡張子 .scss .sass

自分が意識しているのはベースとなる要素を作り、それを@extendしてcolorを装飾したりすることによってプロパティ(color:)の衝突がなくなることだ。bootstrapとか使ってて思うのが色やサイズを何度も上書きしたりしているので細かい修正が大変だったりする。 こったデザインがなくてbootstrapをガッツリ使用するなら便利ですが。

BEMの特徴

  • 長所

    • 分かりやすいし、慣れると楽
    • 修正が楽で人のコードを読み取りやすい
    • 入れ子になりにくいから再利用しやすい
  • 短所

    • htmiが長くなる
    • BEMを知らない人からすると結構意味分からん

参考サイト:引用

次回はCSS設計について考える >>> BASE, LAYOUT, MODULE, STATE, THEME

はてぶ始めてみた

初投稿:今年の目標は卒業

wordpressで自作ブログ作ってみたけれどはてぶのブログがかなり優秀だと聞いてはじめて見る事にした。

2015年の目標は"卒業"です!

東京に出て4月で4年目に突入とうい事で今年もきっと自分の中で何か大きく動くことがあるような予感がしている。

1年のペースで学校や会社が変わっていて、着実にレベルアップしているなと実感してます。なのできっと今年ももう一段階レベルアップして、さらに夢に近づけたらなと。

仕事はWEBのバックエンドエンジニアをやっています。最近フロントエンドみたいなことしてるけど、あくまでサーバー側やりたい!!w

 

それで今年の早速の変化が4月からシェアハウスに引っ越しする事になりました!

自社が不動産もやっていて、一軒家の物件が手に入ったので5人で共同生活です!

1人はプライベートもよく遊ぶ、会社も一緒なのでほとんど一緒にいることになりそうw

あとの3人はまだ決まっていないのでどんな人が来るのか楽しみな反面、妄想を打ち砕かれそうであまり期待しすぎないようにしてます。

 

まぁでも一度はシェアハウスしたかったのでいい経験になるなと思います。

そんなこんなで今年は、愉しみだなああ

 

でなにを卒業するかって・・・

恋愛も仕事もプライベートも全部だ!!!!!!wwww

 

そして広瀬すずちゃんがとてつもなくかわいい

「答えは雪に聞け」

f:id:amagurik2:20150122000148j:plain